病院で診断が出るまで、時間帯でかなり体調の良し悪しがありました。
とにかく朝起きるのが辛い…
7:30に保育園に出発する為に、6時には起きてないと余裕を持って準備できないのですが、最近は7時ギリギリに起きる事も多く、なんとか気持ちを奮い立たせて登園させて仕事に向かってました。
そのギリギリ感が、倦怠感を多少忘れて頑張ってしまうことができたとも言えます。
朝と、仕事が終わって保育園にお迎えに行って自宅に帰ってきた後も地獄でした。
ひと息つく間もなく夕飯の支度、洗い物や洗濯物、お風呂の掃除、TVばかりに頼ってはいけないと子供と関わるように意識したり…
お風呂側から子供のペースに合わせてなので、ゆっくり湯船に浸かる事もなくお風呂を出て寝かしつけ…
最近は夫の仕事もすれ違いでワンオペの日が続いていたのも大きかったかもしれません。
今日から、仕事は休職です。
夫と時間がすれ違いなので、日中は夫が寝てたら活動しているので、正直あんまりリラックスはできませんでした笑
でもまぁそこはこれからうまくやっていこうと思います。
とりあえず今日の記録
7:00 子供に起こされて起床。
8:30 保育園。行きたくないし、伝えるのも怖かったけど、休職の話を先生にした。
9:00 帰宅。だるさと眠気があったのでソファで睡眠を図るも眠れず。
12:00 眠れない。あまり食べる気はしないけど空腹感はあるので昼食(自力で自分の分のインスタントラーメンを作る)。
食べて横になり目を閉じる。眠れない。
14:00 夫が仕事へ行き、昼寝。
16:00 目がさめる。保育園へ行く為少しずつ眠気をさます。
16:30 保育園。帰りに公園で少し遊ぶ。
17:00 帰宅。子供とお絵かきや工作をして遊ぶ。
18:00 夕食。あまり食べる気はしないけど、子供にちゃんと食べなさいと言われたので食べた(3歳なのにすごいね)
18:30 体調が良いので、洗濯物と洗い物はやれた
19:00 お風呂。音楽を流しながら入ったら少し楽しく入れた。
20:30 子供就寝。
このまま寝てもいいけど、「もう少し起きて何かしたい」と思うのが「無理をしてる」「頑張りすぎてる」ってことになっちゃうのかな?
コメント