【開催報告】食育月間!親子でだしの飲み比べ&おみそ汁作り

おうち食育協会代表
阿部あきなです!

image

食育月間!親子でだしの飲み比べ&おみそ汁作り

 

【初めてお味噌汁を作った!楽しかった❣️】

今年度、年3回ほど料理教室の
レッスンを担当することになり
その第一弾は『食育月間』ということで

【和食系】の中でも【お出汁】のレッスンを
開催しました❣️

私のブログで今でも人気No.1の投稿
『お出汁の飲み比べ』をベースにした
親子料理教室。

今回は、

・顆粒(かりゅう)だし
・出汁パック
・鰹節

3種の出汁を飲み比べて、子どもたちには
ワークシートを使って味や香り、見た目の違いなど
五感を使って気づいたことを書いてもらいました。

そのあとは鰹節のお出汁を使ってお味噌汁作り!
ポリ袋を使ってだし巻き卵作り!
最後にはおにぎり作り!

と盛りだくさんの内容でした😊🍙

今回のレッスンで初めて出汁をとった
初めてお味噌汁を作った、など
子ども達にとってはとても刺激のある
時間となったのではないかと思います✨

親子で協力して作ったごはんは
とってもおいしかった&楽しかったようです❣️

普段なかなか鰹節から出汁をとるのは
大変かもしれませんが、やはり
味、香り、旨みなどは鰹節からとったお出汁は
最高に美味しいです!

毎日とはいかなくとも、ちょっと気持ちや
体力に余裕のある時に鰹節のお出汁の事を
思い出していただけると嬉しいなと思います。

(私も、毎日かつお出汁はとれません!😂)

私は日常使いとして出汁パックを活用しています。
『味覚』『味の好み』は人それぞれなので
自分の好きな味を選んで良いと思います。

ただ、『使うタイミング』『頻度』に気をつけて
バランスよく使えば健康にも気を遣えて良いのでは
ないかなと思います😊

おうち食育は、
それぞれの家庭の生活スタイルなどに合わせて
無理なくバランス良く食事が楽しめる方法をお伝えしています。

兎にも角にも、
【食に興味を持つ】事が大切です。

そもそも食に興味がなければ
自分の体の栄養になる食材や
バランスの良い食事にも意識が向きません。

楽しく、美味しく食べられるように
好き嫌いがあっても食べることは好きになれるように
これからもおうち食育を伝えていきたいと思います☺️

———

活動初期の2019年頃からずーーっと
やりたいと思いながらも
コロナの後からなかなか行動するタイミングがなく…

ずーっと楽しみにしていたので約6年越しに
開催することができ、参加してくれた親子の皆さんも
楽しんで参加してくれて、
夢が叶ってとても嬉しい気持ちです☺️

コロナの間、ずっとできなかった料理教室。
こうして6年の時を経て開催できて
本当に本当に嬉しく思っています✨

至らない点もあったかと思いますが
次に活かしてまいりますので
ぜひ今後もご参加いただけると嬉しいです☺️

10月と12月に料理教室開催予定ですので
またお知らせしますね。


●今後の開催日程【はじっこお野菜スタンプアート・インストラクター育成1dayセミナー】

 

 

▽日程の確認・詳細・申込みはこちら
https://resast.jp/page/consecutive_events/29506

 


リニューアルした
はじっこお野菜スタンプアート・
インストラクター育成1dayセミナー

 

今までは約6時間での開催でしたが

 

子どもが幼稚園に行ってる間でも
受講できるくらい気軽に
1dayセミナーを受講できる
ようになりましたよ^^

 

今まで時間がネックで受講を
見送っていた方、ご安心ください!!!

 

自分お楽しみながら
親子に喜んでもらえて
食育に繋がる活動をしたい!

そんな方はぜひお待ちしています♡

 

 

 

今年1年は1dayセミナーを受講してくださる方も多く、私自身もイベントやワークショップに出店する中で得たこと・学んだことも多く、そういった『現場目線』でさらに1dayセミナーの中身を充実させたいと思い

 

 

▽詳細・申込みはこちら
https://resast.jp/page/consecutive_events/29506

おうち食育協会での資格取得にご興味のある方

 

\かわいい我が子に/
食とふれあう体験をキラキラ

イベント出店情報

最新情報を受け取って

チェックしてねラブラブ

 

おうち食育スタートマニュアル

無料プレゼント中ビックリマーク

↓ ↓ ↓

友だち追加

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP